VRChatでゲームボーイソフト開発についてLTをしてきたよという話

先日(1/27)、エンジニア作業飲み集会にてLTをしてきたのでその感想とか補足について書こうと思います。

そういえば、VRChatどころか公の場でLTをやったの初めてだったかもしれない…

なお、アーカイブはエンジニア作業飲み集会のYouTubeチャンネルにて公開されています。

youtu.be

スライドのPDFはウェブサイトにおいてあるので、興味のある方はぜひご覧ください。

ダウンロードはウェブサイトからどうぞ

ウェブサイト: https://kimkim0106.net

全体的に振り返って

LTとしてはギリギリなボリュームだったかな。 ちなみに2回リハーサルしたけど、どちらも10分を超えてしまっていた。

本番は急ぎ気味で話した結果、ぎりぎり10分に収まったのでヨシ!と思ったけど、ちょっと内容が単調だったのは改善ポイント。

しゃあないんや…まじめなスライドしかつくったことなかったんや…

こうやって実際にLTしてみると、他の人の発表聞いても構成とかスライドのつくりとかかなり参考になって学びが大きかった。

各スライドについて

4ページ: こんなことやってます

4ページ: こんなことをやっています

この写真の説明を軽くしておきます

    • 当時持っていたゲームボーイカラーたちです。
    • 最近1台増えて6台になりました。こいつらの紹介もしたい。
  • 中の上
    • 「実際にやってみた」のあたりで紹介しているやつなのでそっちを見てね
  • 中の下
    • 自作カートリッジ
    • 自作といいつつ、オリジナルなのは裏面だけだけなので、そのうち1から基板を設計したい
    • 独自カートリッジを作るための研究
    • Raspberry Pi Pico W をそのために買ったけど、うまくいってなくて放置している
    • うまく行ったら発表したい

5~7ページ: ゲームボーイについての説明

5ページ: ゲームボーイとは?
どこまで説明したらいいのかわからんかったのでほどほどにしたつもりだが、もうちょっと端折っても良かったと思った。

ハードウェアスペックについての記述も難しい、というか公式に発表されていないのでサイトによって微妙に違ったりする。 今回は参考文献に貼った Pan Docs の表記を大いに参考にした。

本当は、最新ハードであるNintendo Switchとの比較を載せようかと思ったけど、そっちのほうも公式に発表されていなかったのでやめた。

ちなみに、説明の各所で出てくる実機の写真は全部所有物です。(なぞのこだわり)

8~14ページ: ゲームボーイ開発についての説明

スライドにスクショ貼るためだけに GB Studio をインストールした。 結構開発体験は良さそうと思ったが、コードを書きたい人には物足りなさそう(自分とか)。

RGBDS は今回このスライドを作っているときに、GBDK の他に開発環境ってないんかな…と思って調べてて見つけたやつ。 アセンブリ書いたことないけどチュートリアルとかもあったので、ちょっとやってみたいとおもった。

エミュレータについても、bgb だけの説明にしようかと思ったけど、SameBoyが結構良さそうだったのでそれも載せた。 Linux ネイティブで動くものも一応載せておこうかということで、VBA-Mも載せた。 VBA、まだあるのかと思ってちょっと懐かしい気持ちになった。

15ページ: Flash カートリッジの説明

MBCの説明を入れようかと思ったけど、スライド多すぎるのと難しい内容なので完全に削った。 バンク切り替えの話とかし始めると Long Talk になってしまう。

とはいえ、2MBのやつを買わないと GB Studio のやつは厳しいよな…と思ったので「大容量・RAM付きなど色々ある」というのはギリギリ追記したけど話しそびれた。

16ページ: ハードウェア仕様書

調べたらほんとうになんでも出てくるのですごい。 シリコンを解析しているのを見つけたときは、そこまでやるんか…と思った。

せっかくなのでリンクを貼っておく。

github.com

github.com

17~21ページ: 実際にやってみた

当日に物足りなさを感じて追加したけど、正直いらんかったかも。

もしくは、もうちょいスライドを減らしたほうがよかった。

22~25ページ: まとめ、参考文献、リンク

ゲームボーイソフト開発、意外にハードルは低いのでみんなやろうなという気持ち。 でも、堂々とできるかと言われるとそうではないので、人に勧めるのが難しいものではある。

参考文献を貼ったのは、半分ぐらい研究発表の気分で挑んだからだったので、まぁなくてもよかった。 とはいえ、どんな資料にもソースというか根拠が欲しいよなぁと日頃から思っているのでいれた。

リンク集については、最後にまとまってたほうが便利と思ってそうした。 本当はスライド各所に入れるつもりだったけど、スペース的にも厳しかった。

その他

別な集会の主催者から「LTしない?」と声をかけてもらったので、そのうちまたやるかもしれないです。

そのときは、もうちょいアーキテクチャとか開発よりの話をしたいなぁとおもっています。